どうも。かわざです。
年々旅行でアフリカを検討する人は増えていると思います。
しかし怖いのはやはり感染症。
私もガーナ行くとき、家族友人にめちゃくちゃ心配されました。
感染症っていろいろありますけど代表的なものは何と言ってもマラリアですね。
でもみんな行って、無事帰ってきてるんだから対策知れば平気じゃない?その通りです!
今回は皆様がもしアフリカに行きたいと思ったとき、
安心して旅行できるようにマラリアの予防薬マラロンを紹介、おすすめしたいと思います。
知り合いはマラロン無しで行ったら本当にマラリアかかって死にかけましたよ。。。
マラリアにかかると大人は死にかける
世界三大感染症と呼ばれるものがあります。
エイズ、結核、そしてマラリア。
マラリアに関して言えば年間3億人の患者、50万人が死亡しているそうです。
意外と発症しても死にませんね。
子供の死亡率が高くて、およそ7割。
確かに知り合い(成人男性)はマラリアにかかりましたが死にませんでした。
冗談抜きで死の淵さまよったらしいですが。。。
マラリアの特徴
- ハマダラカによって媒介される。
- 病原体のマラリア原虫によって4種類(熱帯熱、三日熱、卵型、四日熱。このうち熱帯熱マラリアが重症化しやすく、危険)
- 潜伏期間が熱帯熱マラリアでは7ー21日間くらい。
- マラリアにかかると悪寒、震え、その後38℃以上の高熱が続く。その際頭痛、吐き気、重症なケースだと意識障害もある。
とこんな感じ。
知り合いはガーナで暑くて上裸過ごしていたら(完全なミス)
ハマダラカに刺されて、なんと重症化しやすい熱帯熱マラリアにやられたそうです。
・・・自業自得感はありますね!!そんなこと暑くても絶対にやっちゃダメです。
予防薬マラロンは感染症内科のある病院で処方してもらえる!
マラリアはかかったらやばい!
のですけども、しっかり対策をすることで十分に予防できます。
ハマダラカが媒介するので長袖着るとか、虫よけ塗るとか当たり前!
そしてさらに予防薬あります。その名もマラロン!入手はさほど難しくありません。
これがマラロンの入手法!病院に行って処方してもらうだけ!
入手法について。大したことないです。
- 感染症内科へ行く(予約)
- 期間や目的など色々聞かれる。
- 処方してもらう。
- 薬局で受け取る。
早速病院を検索。
まず電話をかけておいたほうがスムーズです。
予防薬が欲しいというとなんだか驚いたような反応されますので。
(やはりアフリカ行く人はまだまだ少ないのか??)
あとは普通に病院行って受付して待ちます。そして案内されるまま感染症内科の先生と5分程度お話。
私は当然アフリカ渡航準備中ででテンション高めですが先生は淡々と業務をこなします。
・・・少し寂しい。
質問内容は、
いつ、どれくらいの期間行くか?何しに行くのか?
あとは薬の副作用の説明と現地動物には気をつけてとアドバイスされました。
処方箋もって薬局行って
マラロンゲット!!


(一個飲んじゃってます。特に味はしません)
ガイドブックももらえます。私は副作用あんまり感じませんでしたよ!
と、入手についてとくに難しいことはありません。
マラロンは高いから気を付けて!あと在庫も。
私は1週間程度と短い滞在だったので20錠購入。
1日1錠、出発前と帰国後1週間飲み続ける必要あるのです。
負担額込々 11,670円、マラロンは1錠583.5円という計算。
高い!!しかしアフリカ行ってマラリアになって死の淵さまようのは勘弁したい。
前述のように購入者が少ないのか在庫がない場合もある模様。
特に長期間行く場合は前もって準備したほうがよさそうです!
余談 どうやらかからない人もいるらしい。なぜかわからない。
しかし1日600円近くかかるってなかなかのコスト。
現地にいる日本人どうしてるのかなーと。
そしたら、
飲んでない人もいるそうなのです!(え!そうなの!!??)
現地に長期間いるとマラリアに耐性とかつくんでしょうか??
これはわかったらまた書きます。知ってる方是非教えてください。
マラロンは現状一番使い勝手の良いマラリア予防薬だと思います。
飲んでいればほぼほぼ大丈夫、と医者が言っておりました。
もちろん油断は禁物ですが、知り合いも私も無事アフリカはガーナから帰ってきましたよ!!
アフリカ旅行も準備があれば大丈夫!是非万全な体制で。
かわざ
コメント