どうも。かわざです。
先日、行きつけの歯医者にて定期検診をしました。
その際に指摘されたのが、”親知らず”!!親も知らないと思うけど私も知らず・・・。
もう歯は頭を出していて、抜きどきとのこと。
痛さや、費用など、なんか大変そうなイメージ多いですよね。
恐る恐る
「いくらくらいかかるんですか??」
と聞くと
「3000円くらいですかね」
安い!!!ということですぐ抜く決意をしました!
実際にやってみたらさらに安かった!そして痛いと全く思いませんでした。
*歯の状態によるので、あくまで感想は参考としてください!
親知らずとは何か?なんで抜くのか?
親知らずって、歯の中でも少し変わった名前が付いていますよね。
昔は寿命が短くて、親がその歯の存在を知る前に死んでしまうので、
親知らずというらしいです。
と言っても10代後半〜20代くらいに生えてくるので、
今の時代には、あまりあっていない名前かもしれません。
親知らずは通常抜かなくても良い歯のはずですが、
昔の人より現代人は顎を使うことが減った影響で正しく生えてこれないようです。
現代人の進化による弊害というか退化というか。。。笑
【デメリット】放置すると汚れがたまる、他の歯への悪影響
親知らずを放置するとどんなデメリットがあるか。
私が歯医者で言われたのは汚れがたまりやすくなるということです。
中途半端に生えた親知らずと奥歯の間に食べ物のカスが挟まりやすくなります。
歯の裏なので、磨くのが難しい箇所となってしまうのです。
一応、定期検診時には歯ブラシを寝かすなどブラッシングの指導などもしていただきました。
まだ抜いていない人は気をつけてみてください。
あとは斜めに生えてきたりするケースがあります。
最も厄介です。他の歯と接触したりすると、歯並びが悪くなります。
また、いびつな歯並びになれば磨きにくくなり、これまた虫歯の原因となります。
短時間で痛くなかった!実際に親知らずを抜いてもらいました。
今回は左上の親知らず抜いてもらいました。
あまり痛くもなく、時間もかからないとのことでしたが少し不安。
診察時に質問したところによると、スペースの関係で上の歯の方が簡単とのこと。
ちなみに私は下の歯に親知らずはないので、ラッキーということも判明しました。
【麻酔はまずい】2種類の麻酔で痛みの感覚を奪われる
体調大丈夫か?という質問の後処置が開始されます。
まず対象の歯周辺に”塗る麻酔”を塗ります。
このまま1分間待ちます。その際、舌にいくらか麻酔が触れて苦い思いをしました。
次に注射で麻酔を打ちます。。これは内側と外側の二回。
少しチクっとしますが、鼻で大きく深呼吸しておけば大丈夫です。
ただこの際も同様にいくらか麻酔が漏れてきます。
今度は角度の関係で喉に。
なんか渋いものを食べた感覚になり、味のせいで気分が少し悪くなります。
*そのせいかどうかはわかりませんが気分は大丈夫かと再確認されます。
また数分待って、麻酔が聞いているか歯茎をつついててチェックします。
とがった何かでツンツンされますが、全く何も感じない!
これならもうガンガンされても大丈夫な気がする!と少し強気になりました笑
【ほぼ無痛】親知らずはドライバーでねじって抜かれる
そしていざ抜歯!!!
目隠しをされた状態で、何でどう抜くとかは説明なく作業開始。
感覚としては、ペンチではさんでグイグイされてるのかと。。。
何度か力を入れてガッガッとされながら30秒程度。
グンと体から小さい物体が離れていくのを感じました!
「終わった。。。のか??」
ガーゼをかまされて目隠しを解除。
抜歯は無事完了。このまま止血のため5分程度待機します。
ガーゼをくわえたまま、抜けた歯と、器具を見せてもらいました。
少しさきが丸くなったマイナスドライバーみたいなものを歯茎にさし、
歯の下に潜らせて、捻って歯を浮かし抜くらしい。
・・・やる前に知りたかったような、知りたくなかったような笑
また私の抜かれた歯を小さいが根が深かったとのこと。
往生際悪く伸びた歯の根っこは人魂のような、情けない形をしていました笑

驚きの安さ!早く親知らず抜きに行こう!笑
親知らずの抜歯経験者に話を聞くと、
腫れたり、痛かったり、高額だったり!
今回私は一切そんな経験をしませんでした。
また高額になるのかなと思っていましたが、
会計の際にいわれたのは
2290円です〜。
やっす!!!右上のもう一本も生えてきたらすぐお願いしたいレベルです。
ということで親知らずにも色々で、サクッと解決するものもあるようです。
抜歯後対応の注意事項と痛み止め処方
親知らずは無事抜けましたが、その後簡単な注意を受けます。
- 術後数時間の食事控える
- 酒控える
- 長風呂控える
- 激しい運動控える
まあよくあるやつですね。
あと、再来院して消毒してくださいとの事。
なので翌日に消毒にいきます。なんだ完全に終わりじゃなかったのか。
せっかく処方された痛み止めをもらい忘れる
確かに、診察椅子に座っている時は
「痛み止め一応出します」
と言われた気がします。ただ、麻酔のせいかすっかり忘れていた。
受付では駐車券と月初の保険証提出に気をとられて、
領主書の背後の処方箋に気づかなかった!!!(工藤新一)
という事でそのまま帰宅し家で発覚。
夜に抜歯したのでもういく気にもならず。
家にあるバファリン飲んで寝ることにします。痛くなる前に逃げるように眠ります。
ということで、今回変な内容が書いてあったりしたら麻酔のせいです。
ご容赦ください!ありがとうございました。
かわざ
コメント